レフア・アーヒヒ

Lehua ʻāhihi (Metrosideros tremuloides)

レフア・アーヒヒ(Metrosideros tremuloides) レフア・アーヒヒ(Metrosideros tremuloides) レフア・アーヒヒ(Metrosideros tremuloides)

『ハワイ島の花』として有名なオーヒア・レフアM. polymorpha)の近縁種だが、本種はオアフ島のみに生育する。オーヒア・レフアと比べると、はるかに数は少ない。オーヒア・レフアと同じように、昔のハワイでは本種の花からもレイが作られていた。

日本語名
ハワイ語名 lehua ʻāhihi、ʻāhihi kū ma kua
英語名
学名 Metrosideros tremuloides
分類 フトモモ科(Myrtaceae)ムニンフトモモ属(Metrosideros)
その他 オアフ島固有種(endemic)

分布

E

オアフ島固有種。オアフ島の二つの大きな山脈であるコオラウ(Koʻolau Range)とワイアナエ(Waiʻanae Range)の湿潤な森に分布する。標高125~700mの勾配強い斜面などでみられる。場所によっては、オーヒア・レフアの隣に本種が生えているのを見ることができる。

オーヒア・レフア

関連記事

オーヒア・レフア

ハワイの花と植物

特徴

低木もしくは小高木。高さ4.5mくらいまで育つ。葉は長さ2~4.5cm、幅0.5~1.5cm。葉の先端は鋭形、基部はくさび型または漸尖形。葉柄と中央脈が赤い場合が多い。花は赤色。オーヒア・レフアに似ているが、オーヒア・レフアの花がポンポンのような房状なのに対して、本種の花は粗い毛で作られた刷毛(はけ)のような形をしている。花は一年中つける。

ヌウアヌのレフア・アーヒヒ

今はあまり見ることができないが、昔はヌウアヌ(Nuʻuanu)一帯にたくさん生えていたそうである。ヌウアヌが主題の歌やチャントには、たびたびレフア・アーヒヒの名前が出てくる。ハワイアンソングのスタンダード曲で、特にカハウアヌ・レイク・トリオ(The Kahauanu Lake Trio)のバージョンで知られる『プア・アヒヒ(Pua ʻAhihi)』という美しい曲がある。この曲は、愛おしい恋人を、ラニフリ(Lanihuli:ヌウアヌ・パリの西側にある丘)に咲くレフア・アーヒヒの花に例えて歌ったラブソングである。

家族連れに人気があるマーノア滝(Mānoa Falls)の近くに、パウオア・フラッツ(Pauoa Flats)というハイキングトレイルがある。ヌウアヌ・バレー(Nuʻuanu Valley)や有名なヌウアヌ・パリ(Nuʻuanu Pali)を見下ろす高台に行くことができる。高台からは、上記の歌に出てくるラニフリも見える【写真1】。

筆者は、ハワイに来て間もないある日、友人に連れられてこの高台までハイキングに出かけた。高台では、レフア・アーヒヒの花が咲いていた。ところが筆者は、そのころまだオーヒア・レフアを見たことがなかったし、オアフ島にオーヒア・レフアの近縁種があるなんて知らなかったので、高台に咲いていた本種をオーヒア・レフアだと勘違いし、感慨深く写真を撮った。のちに、レフア・アーヒヒについて諸々のことを知ってから再びこの高台に登って、風に揺れるレフア・アーヒヒを、改めて感慨深く眺めた。

ヌウアヌ・バレー
【写真1】パウオア・フラッツの高台。ヌウアヌ・バレーを挟んでラニフリが見える。ラニフリの右手には、ヌウアヌ・パリがある。写真中央の池は、ヌウアヌ貯水池(Nuʻuanu Reservoir)。

『アロハ・オエ』の歌詞にも登場する

『アロハ・オエ(Aloha ʻOe)』は、ハワイ王朝最後の王であるリリウオカラニ女王(Liliʻuokalani、1838–1917)が作った、ハワイを代表する曲である。この曲の冒頭にも、山に咲くレフア・アーヒヒの花が出てくる。オアフ島のみに生育するこの珍しい植物が、以前は今よりももっと一般的に知られていたことをうかがわせる。

作成日: