Koaʻe ʻula (Phaethon rubricauda)
赤くて長い尾羽をもつ海鳥。赤い尾羽、同じく赤いくちばし、そして白い体が、ハワイの海のマリンブルーに映えてとても美しい。
スポンサーリンク
日本語名 | アカオネッタイチョウ(赤尾熱帯鳥) |
---|---|
ハワイ語名 | Koaʻe ʻula |
英語名 | Red-tailed Tropicbird |
学名 | Phaethon rubricauda |
分類 | ネッタイチョウ科(Phaethontidae) |
その他 | ハワイ在来種(indigenous) |
分布
I
太平洋西部と中部、インド洋の熱帯と亜熱帯の地域に分布する。ハワイでは主要6島すべてのウィンドワード(windward、貿易風の風上側)の海岸近くで見られるが、生息数は多くない。カウアイ島北部のキーラウエア・ポイント(Kīlauea Point)、オアフ島の東にあるマーナナ島(Mānana Islet、別名:ラビットアイランド)、モロカイ島などに営巣地がある。北西ハワイ諸島のいくつかの島には多く生息する。日本では硫黄島と南鳥島で繁殖するが、時期は定まっていない。夏には沖縄県の八重山列島にある仲の神島などでもみられる。
形態
全長93cm、翼開長112cm。コアエ・ケア(シラオネッタイチョウ)と比べると本種のほうが体が太く、翼の幅が広い。体は白色。繁殖期には体が淡いピンク色になる個体も多い。目の周辺は黒い。長い中央尾羽2枚は赤色だが、遠くから肉眼で確認するのは難しい。くちばしは赤色。足は淡い青色で、足指は黒色。未成長は上面に黒い横斑があり、尾羽が短い。くちばしは黒色から成長とともに黄色〜オレンジ色になり、最後に成鳥とおなじ赤色になる。
本種と同じようにくちばしが赤いアカハシネッタイチョウも、近年キーラウエア・ポイントなどでまれに見られるが、アカハシネッタイチョウは尾羽が白く、背中に黒い斑紋があるので識別できる。
スポンサーリンク
鳴き声
鋭く叫ぶように「ガァー」と大きく鳴く。
生態
海の上を活発に飛んで、餌となる魚やイカを探す。翼を半分たたんで、上空かなり高いところから海に飛び込み、3mくらいの深さまで潜って魚やイカを捕まえることができる。サヨリ類が好物で、捕まえた魚を折り曲げて飲み込む。海に浮かぶときは尾を水面上にあげる。3種のネッタイチョウのなかでもっとも外洋性で、陸地からかなり離れた沖合でも見られる。飛翔する姿は優雅だが、足が後ろの方にあるために陸上での動作はぎこちなく、立ったり歩いたりするのは苦手。
繁殖期は3月〜10月。一個の卵を産む。卵は、環礁では地面に産み、大きな島では岸崖の茂みや岩の突出部の下などに産む。繁殖期には、3羽以上の成鳥が互いに円を描くように何度も上空でぐるぐると周る、アクロバティックな求愛飛翔を行う。停空したり、まるで空中でボートを漕ぐように後ろ向きに飛んだりもする。遠くから観察するときに本種を外形から識別できない場合でも、この特徴的な求愛飛翔によって本種であることがわかる。
名前について
コアエ(Koaʻe)は、ネッタイチョウを総称するハワイ語。ウラ(ʻula)は赤色という意味。尾羽が白いシラオネッタイチョウは、コアエ・ケア(Koaʻe kea)という。ケア(kea)は白色という意味。
作成日: